zesshin

基礎の舌診断法

薬草イラスト
基礎の舌診断法 舌体の形態

基礎の舌診断法 舌体の形態

前回の記事はこちらをご覧ください 舌体(ぜったい)の形態では、「胖大舌(はんだいぜつ)」「痩舌(そうぜつ)」「歯痕舌(しこんぜつ)」「裂紋舌(れつもんぜつ)」などが臨床的に重要です。 痰湿(たんしつ)…

基礎の舌診断法 舌質の色

基礎の舌診断法 舌質の色

前回の記事はこちらをご覧ください 次に舌の色を診ます。 舌色(ぜっしょく)の「白い」とか「紅(あか)い」というのは、赤血球のヘモグロビン(Hb)の量と関係しています。 下図のAのように発熱して血行が良…

基礎の舌診断法 望診

基礎の舌診断法 望診

東洋医学の舌診(ぜっしん)の基本は、まず太陽光など明るい場所で診ることです。 蛍光灯では色が変わります。 舌を長く出していると充血し、また乾燥します。一定時間出した後、舌を引っ込めてもらいます。 &n…