
薬草クラブ チョウセンゴミシ(五味子)
植物名・薬物名・科名: チョウセンゴミシ、五味子(マツブサ科)Schizandra chinensis BAILL,の成熟果実 寄贈者名・産地・年月日・経歴: 1999,11橋本竹二郎氏…
ta
植物名・薬物名・科名: チョウセンゴミシ、五味子(マツブサ科)Schizandra chinensis BAILL,の成熟果実 寄贈者名・産地・年月日・経歴: 1999,11橋本竹二郎氏…
チャはツバキ科の常緑樹で、インド、ミャンマー、中国にわたる広範囲な山岳地帯が原産地といわれます。中国では三千年前、周の時代にはすでにお茶を栽培しており、乾燥して粉末したものに湯を注いで飲んでいたといい…
[気味]苦・甘、寒 [帰経]肝・胃・腎 [主治]感染性炎症発熱、母乳不足・熱淋・黄疸・胃炎・胃および十二指腸潰瘍。 万病に効果がある野草(清熱解毒・消腫散結・利水通淋・清利湿熱・清肝明目)。 &nbs…
寄贈者名・産地・年月日・経歴:1996,4摂南大学 薬用部位・効能・開花・採集時期:開花は5~6月。収穫は秋、赤い根を天日乾燥。 繁殖法:4月種子蒔き。4月根を手で5cm程に切って頭を出して縦に植え付…